宿舎借り上げ支援対応の
認可保育園 大育保育園

宿舎借り上げ支援対応の認可保育園


新卒・再就職、パートの保育士募集中!!
うるま市石川にある認可保育園 大育保育園です。
丘の上に広がる、緑豊かな敷地が当園の自慢です。
また、うるま市では市内認可保育施設へ就職した方へ
「宿舎借り上げ支援」「再就職支援金」のサポートも充実。
詳しくはこちら↓

大育保育園の特徴


『明るく かしこく 大らかに』
豊かに伸びていく可能性を、内に秘めている子ども達が、今をもっとも良く生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培います。

コミュニケーションが深い

園児と保育士、保育士同士、園児同士、保護者と保育士など、それぞれのコミュニケーションが深いことが特徴です。卒園してからもコミュニケーションが取ることができるのも卒園した入職に繋がる理由かもしれません。

開放感あふれる園庭

農業振興地域なので住宅をつくることができない環境は、車も少なく畑や自然であふれる開放的な空間。保育の現場にぴったりな自然豊かな環境は、子どもや保護者からも好評です。

ハツラツとした屈託のない笑顔

自然溢れる環境、コミュニケーションが盛んな大育保育園。子どもたちは、皆、ハツラツとしていて屈託のない子に育ちます。バイタリティ溢れるキラキラとした眼差しに、保育士自身が癒されることも多いです。

大育保育園のようす

園庭でのびのび活動。

成長が感じられる取り組み

園庭には砂場も隣接

マット体操にもチャレンジ

集中力が身につく裁縫

保育理念・求める人物像

入所する乳幼児の最善の利益を考慮し豊かな人間性を持ち『生きる力と喜び』を感じとれる子どもを育成する。と共に児童の福祉を積極的に増進し、地域に開かれた福祉施設の自覚をし家族支援、地域支援をおこないます。

“自分の気持ちが言えて、チームワークを育む人材”

園全体としておおらかなで明るい人が多い体育会系な雰囲気ですが、静かな個性として貴重な存在。それぞれの個性を生かしてほしいです。
「保育がチームです。そのチームが成り立つのは、色々な視点や役割があってこそ。個性は生かせる、それが大育保育園。欲を言えば、『こんなことがしたい』とひとつでも思える人がいいなと思います。」保育士は子どもが好きでなる人が多い職種。
実際に入った新任から言われてハっとがありまがあります。「子どもといるよりも、先生同士でいる時間が長いんです。
新任の先生から一緒に組んでいる先輩と気兼ねなく話ができるのでとても助かっていると言われて、改めて大人同士の関わり方が仕事に影響することを感じました。」チームプレイだからこそ、色々な価値観や年齢ごとの考え方を大事にして欲しいです。

照屋 明美園長

募集内容

募集内容 パート保育士
勤務時間 ①7:00〜11:00(実働4時間)
②15:00〜19:00(実働4時間)
③16:00〜19:00(実働3時間)
④17:00〜19:00(実働2時間)
資 格 保育士
男女問わず、65歳まで募集!!
時 給 1,200円
支給額(手当支給別途) 1,260円
① 20日勤務 100,800円
② 20日勤務 100,800円
③ 20日勤務 75,300円
④ 20日勤務 50,000円
休 日 土曜日
土曜日ご要望に応じて出勤できます。(勤務時間は要相談)
交通費 規程による
扶養手当 規程による
労働時間 ① 80時間
② 80時間
③ 60時間
④ 40時間
① 午前中で、ガッツリ稼いで早く退勤!!残業無し、土曜日休み、特別行事参加なし(夕涼み会等)業務内の園外保育(引率見守り時々有)
②〜④ 昼寝が終わり、おやつ終了後から、保護者のお迎えが始まります。外で遊んだり、保育内容は見守り保育程度です
②〜④ 18時~19時には延長保育のため、合同保育となり、児童はその時間10名程度となります。

募集内容 新卒・中途保育士
※お知らせ

うるま市では保育士に関する支援があります。
大育保育園に“再就職”すると、「うるま市保育士等再就職促進支援金」が受けられます。
主な支援として、
【1.うるま市保育士等再就職促進支援金】
【2.うるま市保育士宿舎借り上げ支援事業(最大5万円の家賃補助)】
※上記、いずれかの支援が受けられます。
1、2どちらも受けることはできません。
詳しくは、見学会、面接の際にお聞きください。 ※申請受付期間は再就職した日から1年以内となります。

詳しくはうるま市役所 保育こども園課

勤務時間 7:00〜19:00(実働8時間(休憩60分)/シフト制)
資 格 保育士
基本給 156,000円~160,000円
休 日 週休2日(隔週)
※月/土曜日2回、日・祝日、年末年始、慰霊の日
基本支給額 201,000円〜210,000円
※基本給、手当(特殊業務手当、クラス手当 等)、スタッフ全員支給手当含む
一時金 10,000円
特殊業務手当 3,000円
クラス手当 3,000~5,000円
臨時特例金 7,000円
処遇改善1 23,000円~25,000円(全員に支給)
処遇改善2 5,000円~40,000円(対象者に支給)
処遇改善3 9,000円~10,000円(全員に支給)
賞 与 年2回(実績平均1.2か月)
昇給あり 有(定期)
マイカー通勤 可(定期)※通勤手当有 2,500円~13,000円/月)
固定残業代 なし
加入保険 等 健康保険、厚生年金、退職金、雇用保険、労災保険
試用期間 3か月・条件変更なし
提出書類 履歴書、登録証写、卒業見込証明書
選考方法 書類選考、面接

先輩の声

何でも言い合える仲の良さが魅力

Q.入社のきっかけを教えてください
私が大学に通っていた頃、自分の情報を登録すると保育園からスカウトの電話がかかってくるというシステムがありました。
そこで1番目に電話がかかってきたのが、大育保育園でした。電話がかかってきたので行ってみようと思い、面談を受けに大育保育園を訪れました。2月頃に面談があり、生活発表会に向けて練習をしている時期で、園庭で子どもたちが、大人の身長くらいある高い竹馬に普通に乗っていたので、とても衝撃を受けたことを覚えています。
その時に、体育会系のすごい保育園だなと思い、私自身、動くことは好きだからやってみたいな、この保育園に就職したいなと思った事が入社のきっかけです。

Q.主な仕事は?
今は主任を任されています。
月の終わりに先生方のシフトを作成したり、朝は各クラスの伝達事項(今日やる事等)を伝えたり、フリーの先生をどのクラスに配置するか、園長先生と今日お休みの先生の確認をしたりといった、職員配置や行事の運営、先生方のサポートを行っています。今の時期ですと、プールがあるので、プールの見守りの先生は何人つけるかを考えたり、私が入ったりすることもあります。全体的にクラスを見ながら、先生方の配置を決めています。

Q.大育保育園の魅力を教えてください
大育保育園は行事が多いですが、その分行事が終わった後の達成感が凄くあります。中でも、子どもたちの表情も達成感もあって一番輝いています。  そして、何といっても職員間の仲がいいです。何でも言い合えますし、勤務時間が終わっても残っている先生もいます。「勤務時間終わっているから早く帰ってよ」と言っても、「〇〇先生待ってから」とおしゃべりをして残っている先生が多いです。特に行事の後はすぐ帰りません。(笑)「もう帰るよ」と言っても、30分~1時間はしゃべって全然帰らないです。職員間の仲の良さも大育保育園の魅力の一つかなと思います。

當山 さおり先生
担当:主任/入職:2008年/出身:読谷村


体験こそ子どもたちの成長につながる

Q.仕事のやりがいを教えてください
 同じ目標に向かって一緒にやり遂げることができることだと思います。
例えば、子どもが1つの目標に向かって歩んでいる時に、サポートしたり、この子ができるようになった時に、一緒に「やったー!」と喜べたりですとか。18人いるなら18人のそれぞれの目標に向かって一緒に歩んでいける事が、保育士ならではのやりがいだと思います。

Q.働き始め(新人の頃)はどんな仕事をしていましたか?
保育士は、入社後すぐクラスを持って、担任の先生になります。入社した時は、クラスの先輩先生たちが、お着替えの仕方だとか、食事の介助の仕方とか、手取り足取り教えてくれました。先輩先生のサポートは昔も今も変わらず続いています。

Q.大育保育園の魅力を教えてください
子どもたちはもちろんですが、職員も保護者も明るい!
どうしても学校と家庭に一線を引いてしまいがちですが、大育保育園では繋がっている感じがあります。保育園と家庭との繋がり・一体感というものは、なかなか他にはないのではないかと思います。

知念 えみ先生
担当:主任/出身:沖縄市


働きやすい環境

Q.大育保育園を選んだ理由は?
いくつか職場体験をした中で、大育保育園の“はだし保育”で伸び伸び子どもたちが活動をしているのを見て、私の希望する職場だと思い応募しました。
また、園長先生に私の子どもが幼く急な体調不良で職場を休まないといけない場合があると相談をした際『心配しなくていい』とおっしゃっていただきました。先生方のサポートがしっかりしているので、とても安心して働いています。

Q.主な仕事は?
1歳児クラスを担当しているので、子どもたちが日々過ごす中で自分自身でできない事があるので、他の先生方と一緒に子どもたちのサポートしています。例えば、食事の補助、排泄の補助などです。

Q.保育士になった理由は?
私の母が保育士だったので、その影響から私も保育士への道へ進みました。子どもが好きなことも影響しています。

土谷 陽菜先生
担当:うさぎ組/入職:2024年/出身:うるま市


先生同士のコミュニケーション取りやすい環境

Q.大育保育園を選んだ理由は?
職場見学した際に、先生同士が楽しそうでコミュニケーションしっかりとっていたところと、子どもたちが楽しそうに過ごしているのを見て、ここで働きたいと思いました。また、大育保育園は地域活動も盛んで、年長園児になると太鼓の練習も取り入れたりしているのを聞いて、私も伝統活動に興味があったので、そこのことも選ぶきっかけとなりました。
働いでいる先生方と気軽にコミュニケーション取れることは大事だと感じていたので、職場見学できたことは良かったです。

Q.主な仕事は?
私は、大学を卒業して、4月から勤務しています。経験が浅く、わからないことばかりですが、主任先生や仲間の先生たちがサポートしてくれるので、一緒になって子どもたちのお世話をしています。

Q.保育士になりたい方へメッセージ
自分が希望する園があると思いますので、積極的に職場見学や体験を行って欲しいです。

津覇 かなり先生
担当:うさぎ組/入職:2024年/出身:うるま市

大育保育園保育士インタビュー